ライトタックルジギング3

ライトタックルジギングⅢ・・・・連日偉そうに色々書いてますが本当も偉そうに書いてしまっています(笑)。
月1のオフショアアングラーが偉そうに書いてますが、色々考えてはいるんですよ~とすこし伝えたかったので(笑)。
今回は、自分がけっこう意識を押しているフッキング!!のお話。
GyoNetBlog ランキング←「海が俺を呼んでいる」 かなりランクが落ちちゃいました



メイホウ(MEIHO) VS-E6550
自分はオフショアで使ったいるバッグですが・・・意外と使えます(笑)。自分のインプレは→こちら

でかいルアーケース2個付きはありがたい!!
上級者は、当たり前のようにやっているのですが、体が覚えるまでなかなか大変

魚がヒットするとき、フワ~とかガツ・・・とかアタリがありますが、そこで思わずびっくりアワセをしてしまうとフッキングが不十分になってしまうことが多いです。
特に自分の使ってる竿は低弾性の竿で柔らかくショックを吸収しやすいので・・・
アタリがあった、そのあとフッキング・・・フッキングをしたら竿をすこし起こし、を曲げることになるのですが、竿の柔らかさ、弾性がフッキングした力を吸収してしまい、実際にはフッキングされていない・・・
そんな状況が起きてしまうそうです。
ですので魚のアタリがあったらフッキングぜず巻く!!。巻けば勝手にラインのテンションがかかってきますのフッキングが決まりやすい。プラステンションがかかるくらい巻けば竿が曲がっていき、その状態で後ろに引く感じでフッキングをする。竿が曲がってる状態でのフッキングなので竿がもうショックを吸収しずらい状態、そして引くことで硬いバッド部分に重みを乗せてフッキングができる・・・まあそんな感じのところでしょうか。
竿が曲がる・・・といってもファイト時のような曲がりじゃなく、イメージとしては底に胴付き仕掛けを落として、回収で巻き上げてきたときの感じですかね。ちょっとあくまでも、豚骨安藤的・・・感覚なので違うだろうと言われてしまうかもしれませんが(笑)
とりあえず以上のことのように、感じでアタリがあれば巻く!!竿が曲がってテンションがかかってきたらフッキング!! これを1~2秒の間にしないといけないので大変!!
しかもこれができたらゴリ巻き!!
もう体で覚えるしかありません(笑)。 反射的にできるようにけっこうシャドーフッキングはしています(笑)。
BHWの店長さんにヒラマサのトップゲームでヒットしたらどうしたらいいのか聞いたときも「とりあえず巻いてください、巻いてフッキング巻いてフッキング、これが大事です。最初の時点では、脇挟みで・・・それからタイミングを見て腹当てファイトに。ヒットした瞬間にでかい!!って思ったときは、いきなり腹当てでもありですよ。ただ腹当てに以降するときにテンションが抜けてバレることが多いので気をつけてください」・・・こんな感じだったかな?アドバイスを頂きました。トップもフッキングは同じということですね。
と、今回も長々と書いてしまいました。 言うのは簡単ですが実行するのが難しいですよね。
でも、アタリがありフッキングの瞬間が一番楽しいかもしれません。
しかし、思ったことを記事にするのも一苦労~あくまでも自分的感覚で書いてますので、意味分からんぞ~
というようなところがあるかもしれませんがご容赦を(笑)。
さてブルーウォーターハウスのフィッシングツアーが組まれたみたいですね。
人気ショップのツアーなのですぐいっぱいになりそう。
メラ店長とキャスティング対決!!なんてできるかも(笑)、ツアーではサポートに回られるのかな。色々と参考になる話を釣りをしながら聞けるのは貴重だと思います~。豚骨安藤も参加したい気持ちもありますが、マグロとかになっちゃうとアイテムを増やさないといけないですからね
まあ魅力的なツアーだと思いますので気になる方はチェックを。
まだ夏ですが・・・
秋、冬ものがかなりの特価!!↓

豚骨安藤のつぶやき日記は、→こちら!!
ジギング人気ブログbyブログ村
↑ジギング情報はこちら
ナチュラム隠れアイテムが一目瞭然
↓

ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格9190円(税込)
64%割引
こんか特価ロッドがあったりします。
シーバスロッドは↓
シーバスロッド編
エギングロッド編
アジングロッド編
ロックフィッシュスロッド編

テイルウォーク(tail walk) DEMON DC63ML/G
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格7870円(税込)
70%割引
こんな特価ロッドもあり!!バスロッド関連↓
バスロッド編
キャスティングロッド編
ジギングロッド編
スピニングリール編
ベイトリール編
船・チヌ・石鯛リール編
リバレイRBB編
サングラス編
フィッシングレインウェア編
フィッシングウェア編

シーバスロッド
エギングロッド
ロックフィッシュロッド
アジングロッド
ジギングロッド
バスロッド
トラウトロッド
スピニングリール
ベイトリール
シーバスルアー
メタルジグ
ソルトウォーターライン
ソフトルアー&フックシンカー
エギ
フィッシングツール
フィッシングウェア
帽子・防寒アイテム
レインウェア
ライト


魚がヒットするとき、フワ~とかガツ・・・とかアタリがありますが、そこで思わずびっくりアワセをしてしまうとフッキングが不十分になってしまうことが多いです。
特に自分の使ってる竿は低弾性の竿で柔らかくショックを吸収しやすいので・・・
アタリがあった、そのあとフッキング・・・フッキングをしたら竿をすこし起こし、を曲げることになるのですが、竿の柔らかさ、弾性がフッキングした力を吸収してしまい、実際にはフッキングされていない・・・

ですので魚のアタリがあったらフッキングぜず巻く!!。巻けば勝手にラインのテンションがかかってきますのフッキングが決まりやすい。プラステンションがかかるくらい巻けば竿が曲がっていき、その状態で後ろに引く感じでフッキングをする。竿が曲がってる状態でのフッキングなので竿がもうショックを吸収しずらい状態、そして引くことで硬いバッド部分に重みを乗せてフッキングができる・・・まあそんな感じのところでしょうか。
竿が曲がる・・・といってもファイト時のような曲がりじゃなく、イメージとしては底に胴付き仕掛けを落として、回収で巻き上げてきたときの感じですかね。ちょっとあくまでも、豚骨安藤的・・・感覚なので違うだろうと言われてしまうかもしれませんが(笑)

とりあえず以上のことのように、感じでアタリがあれば巻く!!竿が曲がってテンションがかかってきたらフッキング!! これを1~2秒の間にしないといけないので大変!!

もう体で覚えるしかありません(笑)。 反射的にできるようにけっこうシャドーフッキングはしています(笑)。
BHWの店長さんにヒラマサのトップゲームでヒットしたらどうしたらいいのか聞いたときも「とりあえず巻いてください、巻いてフッキング巻いてフッキング、これが大事です。最初の時点では、脇挟みで・・・それからタイミングを見て腹当てファイトに。ヒットした瞬間にでかい!!って思ったときは、いきなり腹当てでもありですよ。ただ腹当てに以降するときにテンションが抜けてバレることが多いので気をつけてください」・・・こんな感じだったかな?アドバイスを頂きました。トップもフッキングは同じということですね。
と、今回も長々と書いてしまいました。 言うのは簡単ですが実行するのが難しいですよね。
でも、アタリがありフッキングの瞬間が一番楽しいかもしれません。
しかし、思ったことを記事にするのも一苦労~あくまでも自分的感覚で書いてますので、意味分からんぞ~

さてブルーウォーターハウスのフィッシングツアーが組まれたみたいですね。
人気ショップのツアーなのですぐいっぱいになりそう。
メラ店長とキャスティング対決!!なんてできるかも(笑)、ツアーではサポートに回られるのかな。色々と参考になる話を釣りをしながら聞けるのは貴重だと思います~。豚骨安藤も参加したい気持ちもありますが、マグロとかになっちゃうとアイテムを増やさないといけないですからね

まだ夏ですが・・・
秋、冬ものがかなりの特価!!↓

豚骨安藤のつぶやき日記は、→こちら!!
ジギング人気ブログbyブログ村
↑ジギング情報はこちら


↓

ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格9190円(税込)
64%割引
こんか特価ロッドがあったりします。
シーバスロッドは↓









テイルウォーク(tail walk) DEMON DC63ML/G
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格7870円(税込)
70%割引
こんな特価ロッドもあり!!バスロッド関連↓







































