ジグの動かし方について考えてみました②
優秀なジグたちです♪
前回の続きです。
前回は、ジグのフォールが大事でフォールを
意識する・・・ということを書いてましたが。
いろんなジグの動きを確認しましたが、全部違う。
まずこちら

SKIDシルバーノーマルとセミロング
↓

雑な感じですみません(笑)。
ノーマルとセミロングでは、セミロングのほうが平らな
ため水の抵抗を受けやすい。
ノーマルより角度は、浅く横に落ちていきました。
メーカーの説明では、ノーマルとセミロングは
1:2 だそうです。
海でシャクった感じでは、ノーマルよりすこし
フォールの時間を長めに取ってほうが
セミロングの動きが活かされてました。
続いて

スキッドシルバーとダイワMM
↓

落書きみたいでごめんなさい(笑)。
MMは、スキッドノーマルより鋭角に
落ちていきました。
MMは、斜めしたにドリルで削って
行くような感じのフォール。
MMの形は、重心が下で
左右非対象。
ほかのジグの落ち方ですが

形によってさまざま。
平べったいジグは、水の抵抗を受けるので
斜め横に。
逆にスティックのようなジグは、水の抵抗を
受けにくいので、鋭角に落ちていく。
フォールの角度が鋭角が鈍角かで
落ちる速度が変わってくるので
フォールの間も違ってくる。
1つ1つジグにあったシャクリ、フォールの間の
意識が必要ってことですね。
形が違うジグを同じタイミングでシャクって
ダメってことになります。
スキッドノーマルを基準に考えると
スキッドセミロングは、フォールの間をやや
眺め。
MMは、スキッドノーマルより鋭角に落ちるので
フォールの間を短め。
みたいな考え方になります。
水中でどんな風に見えているかがやっぱり
重要ですね。
ちなみにSKID、SKIDセミロングとダイワのMM
の動きは、ほかのジグに比べて抜群に動きがよかったです。
スキッドとMM以外は、いらない!!というのも実感しました(笑)。
釣れるわけだ、高いわけだ(笑)。
やっぱり高いジグっていうのは、それだけ
計算された形をしているのでいい動きを
すると思いますよ。
キラージグとか実勢あるルアーは、動きが
すごいと思います!!
とりあえず今回の検証結果は、こんな感じ。
まあジギングのベテランの人から言わせてみたら
当たり前のことなんでしょうね。
とりあえず今使っているジグの動きを把握すれば
よりジギングの幅が広がりますよ~。
スキッドは、釣れるじゃなくて
スキッドは、あの動きをするから釣れる
に感覚が変わってよかったです。
これの続きも書けそうですがネタがたまったらにします。
ちなみにベイトのパターンによって早いピッチ
遅いピッチにする。
あと、その日の波の状況でジグ動き方が
変わります。
バイトや波の状態でのジグの動きを
その日その日で確認するのも必要だと
思います。

ダイワ(Daiwa) MMジグ
玄界灘のイカパターンは、これ!!そろそろ釣具屋さんの在庫がなくなるころ。 お店の入荷を待っていたらイカパターンが終わってたりするんですよね(笑)。自分は、MMを6個ストックしてるので大丈夫です(笑)。

フィナ(FINA) キャスティング専用メタルジグ アサイチ
釣れないときに使うと効果絶大です。このボヤッとしたシルバーがいいんでしょうね。
前回は、ジグのフォールが大事でフォールを
意識する・・・ということを書いてましたが。
いろんなジグの動きを確認しましたが、全部違う。
まずこちら
SKIDシルバーノーマルとセミロング
↓
雑な感じですみません(笑)。
ノーマルとセミロングでは、セミロングのほうが平らな
ため水の抵抗を受けやすい。
ノーマルより角度は、浅く横に落ちていきました。
メーカーの説明では、ノーマルとセミロングは
1:2 だそうです。
海でシャクった感じでは、ノーマルよりすこし
フォールの時間を長めに取ってほうが
セミロングの動きが活かされてました。
続いて
スキッドシルバーとダイワMM
↓

落書きみたいでごめんなさい(笑)。
MMは、スキッドノーマルより鋭角に
落ちていきました。
MMは、斜めしたにドリルで削って
行くような感じのフォール。
MMの形は、重心が下で
左右非対象。
ほかのジグの落ち方ですが
形によってさまざま。
平べったいジグは、水の抵抗を受けるので
斜め横に。
逆にスティックのようなジグは、水の抵抗を
受けにくいので、鋭角に落ちていく。
フォールの角度が鋭角が鈍角かで
落ちる速度が変わってくるので
フォールの間も違ってくる。
1つ1つジグにあったシャクリ、フォールの間の
意識が必要ってことですね。
形が違うジグを同じタイミングでシャクって
ダメってことになります。
スキッドノーマルを基準に考えると
スキッドセミロングは、フォールの間をやや
眺め。
MMは、スキッドノーマルより鋭角に落ちるので
フォールの間を短め。
みたいな考え方になります。
水中でどんな風に見えているかがやっぱり
重要ですね。
ちなみにSKID、SKIDセミロングとダイワのMM
の動きは、ほかのジグに比べて抜群に動きがよかったです。
スキッドとMM以外は、いらない!!というのも実感しました(笑)。
釣れるわけだ、高いわけだ(笑)。
やっぱり高いジグっていうのは、それだけ
計算された形をしているのでいい動きを
すると思いますよ。
キラージグとか実勢あるルアーは、動きが
すごいと思います!!
とりあえず今回の検証結果は、こんな感じ。
まあジギングのベテランの人から言わせてみたら
当たり前のことなんでしょうね。
とりあえず今使っているジグの動きを把握すれば
よりジギングの幅が広がりますよ~。
スキッドは、釣れるじゃなくて
スキッドは、あの動きをするから釣れる
に感覚が変わってよかったです。
これの続きも書けそうですがネタがたまったらにします。
ちなみにベイトのパターンによって早いピッチ
遅いピッチにする。
あと、その日の波の状況でジグ動き方が
変わります。
バイトや波の状態でのジグの動きを
その日その日で確認するのも必要だと
思います。

ダイワ(Daiwa) MMジグ
玄界灘のイカパターンは、これ!!そろそろ釣具屋さんの在庫がなくなるころ。 お店の入荷を待っていたらイカパターンが終わってたりするんですよね(笑)。自分は、MMを6個ストックしてるので大丈夫です(笑)。

フィナ(FINA) キャスティング専用メタルジグ アサイチ
釣れないときに使うと効果絶大です。このボヤッとしたシルバーがいいんでしょうね。
この記事へのコメント
ジギンガーの皆さんはつめたいですよね。
基本的なことは最初に教えろよ!と、前回の釣行でジギングをやっと理解した私がぶつぶつ。
基本的なことは最初に教えろよ!と、前回の釣行でジギングをやっと理解した私がぶつぶつ。
びっちゃさん>
次回ご一緒したときは、できるだけのサポートをさせていただきます(笑)。ジギンガーは、冷たい人ばかりじゃないですよ~(笑)。
次回ご一緒したときは、できるだけのサポートをさせていただきます(笑)。ジギンガーは、冷たい人ばかりじゃないですよ~(笑)。
ちょっと話が変わりますが、教えて下さい m(_ _)m
1本だけしかジグを持って行けないとしたら、安藤さんは何を持っていきますか?
変な質問ですみません^^;)
1本だけしかジグを持って行けないとしたら、安藤さんは何を持っていきますか?
変な質問ですみません^^;)
>みや
なかなか面白い質問ありがとうございます【笑
時期やベイトパターンによりますけど、やっぱり・・・炎月でしょ〜【笑なんちゃって。インチクなら間違いなく炎月ですね。 ジグは、やっぱりスキッドシルバー
。あの水中での輝きと実績考えると〜って感じです。
インチクにオススメのベイトロッドって何がいいですか
【笑
なかなか面白い質問ありがとうございます【笑
時期やベイトパターンによりますけど、やっぱり・・・炎月でしょ〜【笑なんちゃって。インチクなら間違いなく炎月ですね。 ジグは、やっぱりスキッドシルバー

インチクにオススメのベイトロッドって何がいいですか

お答えどうもです。
やっぱりスキッドですか^^) ノーマルの80gがスタンダードなんですかね?
ロッドですが、インチク用としてはまだ2本しか使ったことないんです・・・。
メジャークラフトのOB-B60hybridとOB-B64TRなんですが、後者の方がバラシが少なくなったと感じます。
やっぱり太くて柔らかい(?)ロッドの方が良いような気がしますが、その分メタルジグをシャクるとかはやりにくくなると思います。
分かりにくい説明ですが、断然専用ロッドでメジャークラフトなんかがコストパフォーマンス的にもオススメじゃないかと思います。
やっぱりスキッドですか^^) ノーマルの80gがスタンダードなんですかね?
ロッドですが、インチク用としてはまだ2本しか使ったことないんです・・・。
メジャークラフトのOB-B60hybridとOB-B64TRなんですが、後者の方がバラシが少なくなったと感じます。
やっぱり太くて柔らかい(?)ロッドの方が良いような気がしますが、その分メタルジグをシャクるとかはやりにくくなると思います。
分かりにくい説明ですが、断然専用ロッドでメジャークラフトなんかがコストパフォーマンス的にもオススメじゃないかと思います。
>みやさん
スキッドノーマルがスタンダードでしょうね〜セミロングもなかなか好評みたいですよ〜赤間船長が言うことは、間違いないです【笑
スキッドは、年1回生産なんですぐ売れて無くなるんです〜
あと高い
みやさんは、メジャクラだったんですね〜いいコストパフォーマンスしてますよね〜みやさんが使ってるやつチェックしてみます。
自分のベイトロッドは、お下がりを譲ってもらったポセイドンのスロージャーカーです。意外に高くてビックリしました・・・いくらで譲ってもらったかは、言えませんがメジャクラより安い値段で【笑
インチクとジグをシャクるとなると違ってきますよね〜 インチクは、太くて柔らかいのがベストなんですね。
スキッドノーマルがスタンダードでしょうね〜セミロングもなかなか好評みたいですよ〜赤間船長が言うことは、間違いないです【笑
スキッドは、年1回生産なんですぐ売れて無くなるんです〜



みやさんは、メジャクラだったんですね〜いいコストパフォーマンスしてますよね〜みやさんが使ってるやつチェックしてみます。
自分のベイトロッドは、お下がりを譲ってもらったポセイドンのスロージャーカーです。意外に高くてビックリしました・・・いくらで譲ってもらったかは、言えませんがメジャクラより安い値段で【笑
インチクとジグをシャクるとなると違ってきますよね〜 インチクは、太くて柔らかいのがベストなんですね。
年1回生産とのことなので、先ほど某フィッシングワールドでスキッドシルバーをゲットしてしましました・・・。
おまけに炎月とかベレッタとかも・・・。
最近釣りに行けてないので、用品を買って紛らわせてます(笑)
おまけに炎月とかベレッタとかも・・・。
最近釣りに行けてないので、用品を買って紛らわせてます(笑)
みやさん>
買い物されてきたのですね~まだスキッドあったでしょう? ベレッタってBRIDGEのやつですよね? みやさんが買うくらいなので、使えるインチクなんでしょうね。
みやさんが使ってるOB-B64TRいい感じですね?壱岐でコロダイを釣ったのは、このロッドですか? 買い物したら気分がよくなりますよね(笑)。
買い物されてきたのですね~まだスキッドあったでしょう? ベレッタってBRIDGEのやつですよね? みやさんが買うくらいなので、使えるインチクなんでしょうね。
みやさんが使ってるOB-B64TRいい感じですね?壱岐でコロダイを釣ったのは、このロッドですか? 買い物したら気分がよくなりますよね(笑)。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |