豚骨安藤風 魚の捌き方

さ〜〜て魚を捌いてみましょう。
最近やっとまともになってきました。
オフショアを始めて1年と約半年。
数々の魚たちが(推定20〜30匹)無残な捌かれ方をされてきましたが(笑)。
最近無難に捌けるようになりました。
で、これから青物や魚を釣って料理をする
って人もいると思います。
あと、捌けるけど、身が骨に残って悲しい
姿に・・・(笑)。
自分も、数々の魚を犠牲にして・・・
やっとまともになりました(笑)。
魚の犠牲を減らすために、この内容を作ってみました。
あくまでも豚骨安藤風の捌き方です。
さてまずですが


・青の〇の部分のアタリから切っていきます。
赤のラインが骨のラインです。骨のラインに沿って
切っていくだけです。
↓


・さてスタートしましょう。
切る前に皮がすこし厚いので切り込みラインみたいなのを
軽めに切って作ったほうがいいです。
これは、のちほど紹介します。
↓


・骨に沿って切っていけばこんな感じで
簡単に綺麗にきれいに捌けます。
背骨に到達し、背骨の真ん中まで切っておいた
ほうがあとが楽かもです。
↓

・次にお腹の部分を切ります。
↓

・この包丁のラインを切ります。
包丁の下に背骨の芯があり
包丁のラインの先には、アバラ骨の根元
があるわけです。
そこを切断していきます。
↓


・切断したあとは、こんな感じです。
↓


・さあ、次は、反対側です。
↓


・この包丁のラインですね。
ここを骨に沿って切っていきます。
↓


・まずは、こんな感じでラインを引くように
切り込み口を作ります。
これは
でも同じようにしてください。
↓



・こんな感じで切り込んでいけば綺麗に
無駄なく切れます。
ここでのコツは、包丁の先から数センチの場所で
切っていくこと。
包丁の先っぽで線を引くように削っていく感じです。
1回で奥までいかず、何回にも分けて
先っぽで削っていき奥に進んでいく感じです。
↓



・反対側も切ることができたら
身を取り外しにかかります。
背骨から身に向けて骨があるので
それを切っていきながら分解します。
↓



・こんな感じで切れます。
↓



・まあこんな感じで無駄なく綺麗に切れます♪
不器用な豚骨安藤でもできましたので
やればできますよ。



とりかえず今回は、骨に身が残らないようにうまく切る方法を
載せてみました。
この前後の工程は、次回にします。
数々の魚たちが(推定20〜30匹)無残な捌かれ方をされてきましたが(笑)。
最近無難に捌けるようになりました。
で、これから青物や魚を釣って料理をする
って人もいると思います。
あと、捌けるけど、身が骨に残って悲しい
姿に・・・(笑)。
自分も、数々の魚を犠牲にして・・・
やっとまともになりました(笑)。
魚の犠牲を減らすために、この内容を作ってみました。
あくまでも豚骨安藤風の捌き方です。
さてまずですが


・青の〇の部分のアタリから切っていきます。
赤のラインが骨のラインです。骨のラインに沿って
切っていくだけです。
↓


・さてスタートしましょう。
切る前に皮がすこし厚いので切り込みラインみたいなのを
軽めに切って作ったほうがいいです。
これは、のちほど紹介します。
↓


・骨に沿って切っていけばこんな感じで
簡単に綺麗にきれいに捌けます。
背骨に到達し、背骨の真ん中まで切っておいた
ほうがあとが楽かもです。
↓


・次にお腹の部分を切ります。
↓


・この包丁のラインを切ります。
包丁の下に背骨の芯があり
包丁のラインの先には、アバラ骨の根元
があるわけです。
そこを切断していきます。
↓


・切断したあとは、こんな感じです。
↓


・さあ、次は、反対側です。
↓


・この包丁のラインですね。
ここを骨に沿って切っていきます。
↓


・まずは、こんな感じでラインを引くように
切り込み口を作ります。
これは

↓



・こんな感じで切り込んでいけば綺麗に
無駄なく切れます。
ここでのコツは、包丁の先から数センチの場所で
切っていくこと。
包丁の先っぽで線を引くように削っていく感じです。
1回で奥までいかず、何回にも分けて
先っぽで削っていき奥に進んでいく感じです。
↓



・反対側も切ることができたら
身を取り外しにかかります。
背骨から身に向けて骨があるので
それを切っていきながら分解します。
↓



・こんな感じで切れます。
↓



・まあこんな感じで無駄なく綺麗に切れます♪
不器用な豚骨安藤でもできましたので
やればできますよ。



とりかえず今回は、骨に身が残らないようにうまく切る方法を
載せてみました。
この前後の工程は、次回にします。
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
おお~っ、さすが上手いですね!!
私も多少は出来ますが、捌く魚が釣れません(笑)
元々ソルトの釣りを始めた理由が、美味しい魚が食べたい!!って事だったので
うちの一家は無類の魚好きです(^^)
お気に入り登録の件・・・
つたない私のブログですが、こちらの方こそよろしくお願いします(^^)/
早速登録させていただきま~す!
おお~っ、さすが上手いですね!!
私も多少は出来ますが、捌く魚が釣れません(笑)
元々ソルトの釣りを始めた理由が、美味しい魚が食べたい!!って事だったので
うちの一家は無類の魚好きです(^^)
お気に入り登録の件・・・
つたない私のブログですが、こちらの方こそよろしくお願いします(^^)/
早速登録させていただきま~す!
Geki-Chin さん>
船に乗ったりしないとそんなに捌く魚は、ないですよね~ やっぱりソルトは、食べるためでしょう(笑)。特にイカか(笑)。
お魚好きの素敵なファミリーですね♪
リンクのほうよろしくお願いします。
船に乗ったりしないとそんなに捌く魚は、ないですよね~ やっぱりソルトは、食べるためでしょう(笑)。特にイカか(笑)。
お魚好きの素敵なファミリーですね♪
リンクのほうよろしくお願いします。