バイクの空気入れに。ポータブル 電動エアーポンプ

バイクの空気が全然入ってなかった・・・なんてことが度々。
燃費悪くなったり、走りが重くなったり、影響でますよね。
ただ、毎回バイク屋さんまで行くのも気を遣うし・・・スタンドの空気入れが入れにくかったり。
それで、調べてたら、ポータブルの空気入れがあるじゃないか。しかも電動。
というわけで、
電動空気入れを買いました。
多種多様に使える電動空気入れ

こちらの空気入れ、付属品が多数で、バイク以外にも車、自転車、ボウルの空気も入れられます。
付属ケーブルから充電もできますよ。
重さは、重すぎず、軽すぎず。
もしもの時にってことで、バイクのサイドバッグがあれば入れておくにも良さそう。
ディスプレイ表示は

車からバイクなど、アイコンでタイプを変更できます。
空気圧の単位も変えることができて、
僕は、KPAのところにしてますね。
上の数値は現状の空気圧、下の数値は入れる値の数値です。

バイクだと、こんな感じで刺して,
入れたい数値に設定して、、スイッチオン。
空気が入ったら、ピピって音で停止します。
プラグを抜くとき、少し空気が抜けるので少し多めに入れておくといいかも。
充電なんですが、
バイクだと、前と後ろのタイヤを2回入れると、次の充電が必要になりますね。
結構空気入れるのに時間かかって、1つのタイヤで1分前後。
音もうるさいです。まあ、夜空気を入れない限りは、そこまで気にならないかと。
僕は、けっこうバイクに乗る方なので、毎週空気圧はチェックしたい。
バイク屋でも入れて貰えるのですが、お客さんが多いとけっこう待つハメに。
ガゾリンスタンドで入れることもできるのですが、毎回店員さんに聞きに行ったりするのも面倒。
家で自分で空気入れられるのは、とても快適です。
金額も5000円前後、今のところ、すごく重宝しております。
さて、耐久性はどれくらいだろうか。
また1年後くらいにアップしたいと思います。
Vastar 2000WH自転車 空気入れ 電動 電動エアーポンプ 自動車タイヤエアーポンプ
https://amzn.to/37dfexZ
僕が購入したものと、同タイプ。
楽天でも、電動空気入れがありますね。
エストレヤのオイル交換時、オイルキャップが開かない・・・苦労した話
エストレヤで糸島ぶらり、Nikon Z5を持ってあちらこちら
脊振山頂へ、エストレヤでダムツーリング
エストレヤで那珂川市五ケ山ダム
バイク・小型二種から限定解除がいい?いきなり中免取るのがいい?
小型二輪(125cc)から、中免(中型免許)へ限定解除の内容は?
エストレヤで糸島ぶらり、Nikon Z5を持ってあちらこちら
脊振山頂へ、エストレヤでダムツーリング
エストレヤで那珂川市五ケ山ダム
バイク・小型二種から限定解除がいい?いきなり中免取るのがいい?
小型二輪(125cc)から、中免(中型免許)へ限定解除の内容は?
この記事へのコメント
問題は耐久性なのよね~。
車用のやつは直ぐ壊れます。
ですから、足踏み式積んでます(笑)
もし壊れたら、手でギーコギーコするやつにしましょう(笑)
車用のやつは直ぐ壊れます。
ですから、足踏み式積んでます(笑)
もし壊れたら、手でギーコギーコするやつにしましょう(笑)
車用は、足踏みがいいでしょうね笑。
電動は、バイクまでが良いかと思います。
電動は、バイクまでが良いかと思います。