ダイワ シーゲート 4000H
オフショア キャスティング用にシーゲート4000Hを買っちゃいました。
タフネス全開
2016年14.3kgのヒラマサをキャッチ
2016年1月・・・ダイワ シーゲートよりも安い価格で買ったペンリールで、ヒラマサ14.3kgを釣り上げました!!
そのときの記事は、こちら。
ダイワ シーゲート 4000Hの記事は以下の続きをご覧ください。
ついに買っちゃいました~~♪
シーゲート4000H
久々のダイワリールです。
このリール売れてるみたいですよ。
2年前にフリームス4000を買って気に入らず
手放した以来のダイワ。
ハンドル1回転あたり107 ドラグ10kg
ボールベアリングは7個。 重さ605g

★感想
まず持った感想・・・でかい(笑)。
普段シマノの4000番ばかり使ってますが、比べると
魔裟斗:武藤敬治な感じだろうか・・・わかりにくい例え(笑)。
ハンドルの根元が太い!!

普段使ってるステラと比べるとこんな感じ

大人と子供(笑)。
で持った感じが重い(笑)。鉄アレイじゃないですよね?
巻い心地は、アバウトかつギアーがこすれるカスカス感を
感じます。ダイワリール特有なのか、大型リールだからか。
巻けば巻くほど馴染みだすらしいですが(笑)。
いままで外車に乗っていたのが、山道を走るジープに。
すごくタフネスな感じは、します。
ヒラマサをグ~でノックアウトしそうな感じが(笑)。
巻き心地は、シマノのほうが格段に上ですが
タフネスさは、ダイワでしょうか。
↓
ライトジギングのリールだったらまあどれでもなんとかなりますが
キャスティングとなると1回転多く巻き取れてほうが有利だし楽。
でシマノ6000番以上、ダイワ4000以上。
PGタイプでも使えないことは、ない。HGのほうがいいですけどね。
★
1万円台
アルテグラ6000PG
2万円台
バイオマスター6000PG
シーゲート
3万円台
キャタリナ
4万円台
ツインパワーSW
それ以上
ステラSW
ソルティガ
4万円出すお金は、ない・・・でもアルテグラでは・・・
そこでシーゲートかな~と。
ミドル価格にして、まともなスペック!
キャタリナは、シーゲートにプラス、ギアに水が入らないくらい。
性能よくお求め安いので、いいんじゃないですか?
安物買って使えない・・・なんてことになると余計お金が
かかりますからね。
ダイワでソルティガ買えないならこれでしょう。
↓
ただし・・・重いし、シマノのほうが巻き心地はいいです。
ツインパワー6000HGで400gくらいですからね。
まあ、重い分タフネスなんでしょう。
まあ使ってみないとわからないところもありますが・・・
オフショアのキャスティングの際、シマノのリールは新しいステラSWでも
バックラッシュなどのライントラブルがよく起きてるみたいで。
ジギングでは、もんだいないでしょうが。
シーゲートは、どうなのか実証で試してみます。
といっても、糸を巻くお金が・・・・ない (笑)。
★キャスティング用

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4000H
ナチュラムは、まだ高いですね!!時期に安くなるとは、思いますけど。

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4500H
4000Hとスプールが違うだけじゃないですかな?若干4000Hより高いかな~
★ジギング用

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4000
ジギング用に♪

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4500
4500ですね♪
そういえば、CB-ONEからでるRODEO160気になりますよね~~
HPは、こちら
あと〇ンマの小型サイズ
これを予約しにはじめてこちらに
いきました♪
初めてでワクワクしていったら店が意外と広い!!!と思ったら
1階は、バス専門で2階でした(笑)。
さすが専門店だけあって、リールからロッド、ライン、ジグまで
いっぱい♪
帰りに鯛焼きを買ったので後日にでもアップします(笑)。
追加レビュー※海でキャスト練習時に使ってきました♪
とりあえず投げる練習のときに使ってきました。
リールだけで巻いたときは、すごくゴリゴリ感を感じましたが実際ヒラマサ用ルアーを投げて巻いてみるとすごくスムーズ!!リールだけとの違いにびっくりしました。やっぱり実際に使ってみないとわからない部分もありましたね。巻きとりも早いので、今すごく気に入っています。ロッドにつけて巻いていて、リールの重さは、あまり感じませんでした。
追加レビュー
8/17にオフショアで使用しました。9バラシ、5ヒット3,5kgのヒラマサ他。8kgのキハダマグロをあとちょっとのところでフックアウト・・・リールは、問題なく使えました。ドラグ10kgはやっぱりありがたい機能です。巻き心地もよくトラブルも今のところありません。価格を考えるとかなり機能的です。今4000Hを使っていますが、4500のノーマルギアも購入を検討中です。ギアがどこまで持つが心配ですけどね。

8/17オフショア釣行の記事
★ナチュラムは、高いので購入を検討ならこちらもいいかも♪
気になる方は、チェックしてみてください。
★★シーゲート4500★★
★★シーゲート4500H★★
シーゲート4000H
久々のダイワリールです。
このリール売れてるみたいですよ。
2年前にフリームス4000を買って気に入らず
手放した以来のダイワ。
ハンドル1回転あたり107 ドラグ10kg
ボールベアリングは7個。 重さ605g
★感想
まず持った感想・・・でかい(笑)。
普段シマノの4000番ばかり使ってますが、比べると
魔裟斗:武藤敬治な感じだろうか・・・わかりにくい例え(笑)。
ハンドルの根元が太い!!
普段使ってるステラと比べるとこんな感じ
大人と子供(笑)。
で持った感じが重い(笑)。鉄アレイじゃないですよね?
巻い心地は、アバウトかつギアーがこすれるカスカス感を
感じます。ダイワリール特有なのか、大型リールだからか。
巻けば巻くほど馴染みだすらしいですが(笑)。
いままで外車に乗っていたのが、山道を走るジープに。
すごくタフネスな感じは、します。
ヒラマサをグ~でノックアウトしそうな感じが(笑)。
巻き心地は、シマノのほうが格段に上ですが
タフネスさは、ダイワでしょうか。
↓
ライトジギングのリールだったらまあどれでもなんとかなりますが
キャスティングとなると1回転多く巻き取れてほうが有利だし楽。
でシマノ6000番以上、ダイワ4000以上。
PGタイプでも使えないことは、ない。HGのほうがいいですけどね。
★
1万円台
アルテグラ6000PG
2万円台
バイオマスター6000PG
シーゲート
3万円台
キャタリナ
4万円台
ツインパワーSW
それ以上
ステラSW
ソルティガ
4万円出すお金は、ない・・・でもアルテグラでは・・・
そこでシーゲートかな~と。
ミドル価格にして、まともなスペック!
キャタリナは、シーゲートにプラス、ギアに水が入らないくらい。
性能よくお求め安いので、いいんじゃないですか?
安物買って使えない・・・なんてことになると余計お金が
かかりますからね。
ダイワでソルティガ買えないならこれでしょう。
↓
ただし・・・重いし、シマノのほうが巻き心地はいいです。
ツインパワー6000HGで400gくらいですからね。
まあ、重い分タフネスなんでしょう。
まあ使ってみないとわからないところもありますが・・・
オフショアのキャスティングの際、シマノのリールは新しいステラSWでも
バックラッシュなどのライントラブルがよく起きてるみたいで。
ジギングでは、もんだいないでしょうが。
シーゲートは、どうなのか実証で試してみます。
といっても、糸を巻くお金が・・・・ない (笑)。
★キャスティング用

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4000H
ナチュラムは、まだ高いですね!!時期に安くなるとは、思いますけど。

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4500H
4000Hとスプールが違うだけじゃないですかな?若干4000Hより高いかな~
★ジギング用

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4000
ジギング用に♪

ダイワ(Daiwa) シーゲート 4500
4500ですね♪
そういえば、CB-ONEからでるRODEO160気になりますよね~~
HPは、こちら
あと〇ンマの小型サイズ
これを予約しにはじめてこちらに
いきました♪
初めてでワクワクしていったら店が意外と広い!!!と思ったら
1階は、バス専門で2階でした(笑)。
さすが専門店だけあって、リールからロッド、ライン、ジグまで
いっぱい♪
帰りに鯛焼きを買ったので後日にでもアップします(笑)。
追加レビュー※海でキャスト練習時に使ってきました♪
とりあえず投げる練習のときに使ってきました。
リールだけで巻いたときは、すごくゴリゴリ感を感じましたが実際ヒラマサ用ルアーを投げて巻いてみるとすごくスムーズ!!リールだけとの違いにびっくりしました。やっぱり実際に使ってみないとわからない部分もありましたね。巻きとりも早いので、今すごく気に入っています。ロッドにつけて巻いていて、リールの重さは、あまり感じませんでした。
追加レビュー
8/17にオフショアで使用しました。9バラシ、5ヒット3,5kgのヒラマサ他。8kgのキハダマグロをあとちょっとのところでフックアウト・・・リールは、問題なく使えました。ドラグ10kgはやっぱりありがたい機能です。巻き心地もよくトラブルも今のところありません。価格を考えるとかなり機能的です。今4000Hを使っていますが、4500のノーマルギアも購入を検討中です。ギアがどこまで持つが心配ですけどね。

8/17オフショア釣行の記事
★ナチュラムは、高いので購入を検討ならこちらもいいかも♪
気になる方は、チェックしてみてください。
★★シーゲート4500★★
★★シーゲート4500H★★
21 セルテートSW 10000Hをインプレ。ヒラマサキャスティングに
ジギングリールを新調!セルテート
新戦力追加!!キャタリナ6500H
10ソルティガをオーバーホールしました。
キャタリナ5000H 2号機を追加!!
07ステラ4000 シマノ シーバス&ジギング
ジギングリールを新調!セルテート
新戦力追加!!キャタリナ6500H
10ソルティガをオーバーホールしました。
キャタリナ5000H 2号機を追加!!
07ステラ4000 シマノ シーバス&ジギング
この記事へのコメント
こんにちは!
魔裟斗:武藤敬治、非常に分かりやすかったです(笑)
因みに私は、スピニングはダイワ派です(^^)
いちいち重く、いちいちパーツがゴッツイのが堪らないんですよね~(笑)
巻き心地は・・・
・・・
「慣れ」です!!(爆)
魔裟斗:武藤敬治、非常に分かりやすかったです(笑)
因みに私は、スピニングはダイワ派です(^^)
いちいち重く、いちいちパーツがゴッツイのが堪らないんですよね~(笑)
巻き心地は・・・
・・・
「慣れ」です!!(爆)
まいど!!
ロッドに続きリールとわ、いいですね~(笑)
実釣レポ楽しみにしてますね。
ロッドに続きリールとわ、いいですね~(笑)
実釣レポ楽しみにしてますね。
Geki-Chinさん>
例えは、わかりやすかったですか?【笑 よかったです。
ダイワ派なんですね〜ダイワは、ごついですよね。四駆が好きな人は、好きそう【笑 バス釣りのベイトは、シマノが多いですよね?
例えは、わかりやすかったですか?【笑 よかったです。
ダイワ派なんですね〜ダイワは、ごついですよね。四駆が好きな人は、好きそう【笑 バス釣りのベイトは、シマノが多いですよね?
リージャンさん>
これからたっぷりと高い買い物の代償を払っていきます【涙
当分は、ワームでバス釣りかな〜【笑
最近のオフショアは、キャスティングゲームの占める割合が多くなりましたね。下手くそなんで道具の力をとりあえず借りないと・・・【笑
これからたっぷりと高い買い物の代償を払っていきます【涙
当分は、ワームでバス釣りかな〜【笑
最近のオフショアは、キャスティングゲームの占める割合が多くなりましたね。下手くそなんで道具の力をとりあえず借りないと・・・【笑
私がキャタリナを買った後にこんなの出すなよ。
これでよかったのに・・・・くやしい~。
キャタリナの回転も重いですが、回転自体はスムーズにまわっていますよ。
ギアの当たりが付けばそれなりに軽くなるでしょう。
リールの最後の仕上げは「お客さん」って感じですかね。
レガリス4000がほしいです(笑)
これでよかったのに・・・・くやしい~。
キャタリナの回転も重いですが、回転自体はスムーズにまわっていますよ。
ギアの当たりが付けばそれなりに軽くなるでしょう。
リールの最後の仕上げは「お客さん」って感じですかね。
レガリス4000がほしいです(笑)
びっちゃさん>
レブロスもそうですが、どちらもリニューアル前だったんですね(笑)。
ダイワのリールは、慣らしていくんですね。
すこし楽しみができました。
レブロスもそうですが、どちらもリニューアル前だったんですね(笑)。
ダイワのリールは、慣らしていくんですね。
すこし楽しみができました。