ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

海が俺を呼んでいるby豚骨安藤

チャンスは突然やってきた。夏の玄界灘 ヒラマサフィッシング!!

豚骨安藤の過去を振り返る パート1

   

豚骨安藤の過去を振り返る パート1

これが豚骨安藤 ソルトウォーターの原点であり
初めて釣ったサゴシ(笑) 2006年11月
上の魚を釣るまでは、ブラックバス、海だとアジかキスかカマスくらい
しか釣ったことがなかったです。

上のサゴシとの出会いで人生が変わりました(笑)。
ブラックバスしか釣ったことがなかった自分にとって
このときのサゴシは、まさに衝撃!!
今だと20kgのオオマサかマグロの域でしょう(笑)

今でもこいつをどうやって釣ったら覚えていませんが
釣ったあと絶叫して震えたのを覚えています。
近場の糸島で、こんなでかい魚がしかも
ジグーで!! ソルトの部屋へいらっしゃ~い(笑)。
当時PEラインも知らず、先輩の教えで
リーダーとPEの結び方は、ユニノット(笑)


バス釣りをする友達に「糸島で青物が釣れる~」といい
「ベイトタックルでもいいかいな?」なんてトボけたことを言って
ましたが、そいつを連れてきて、初回は、ボケ。
が、2回目でかけたのがこれ


豚骨安藤の過去を振り返る パート1


パッと見た感じわかりにくいので、説明しますが
手前の小さく見えるサゴシは、自分が釣った50cm(笑)。
でその奥のやつは・・・(笑)。
なんと・・・・105cm!!!
デカすぎて切断するほかなかったのです。
おそらく〇北の防波堤では、最高記録でしょう!!
その日は、雪が降りかなり時化ていたときでした。
〇北でこんなやつも実は、釣れるんですよ~


最初魚をかけたときは、根かがりと思ったみたいです(笑)。
ロッド4000円リール700円のタックルでの当時の釣果・・・
モリを持ってる人がいてよかったです。









2007年秋
豚骨安藤の過去を振り返る パート1
豚骨安藤は、こんな風になってました。
でかい魚が来てもいいようにと、ダイコーデスペラードジグスペシャル(28g~90gくらいかな)
を購入し、帽子(700円)、ライフジャケット(3000円)まで装備。

当時は、カッコイイと思ってましたが・・・・
だせ~~~最悪です(笑)。
手袋は、400円・・・超ダサイ。

豚骨安藤の過去を振り返る パート1

わかる人には、わかる場所(笑)。
秋は、大体この階段そばにいますよ。


なにかかけました・・
豚骨安藤の過去を振り返る パート1


竿の曲がりだけは、カッコイイですが
やっぱりダサい帽子とこのライフジャケット(笑)。

魚の正体は、エイ・・・・by博多湾。


自虐ネタでした・・・・続く・・・



いや、しかし振り返るとひどい釣りをしてました(笑)。



2007年に初めてエギでイカを釣りました。
これ

豚骨安藤の過去を振り返る パート1

大きく見えますが正体は
豚骨安藤の過去を振り返る パート1

コロッケ・・・・


ナチュラム ナチュラム厳選 エギ王Q 大人買いセット♪
ナチュラム ナチュラム厳選 エギ王Q 大人買いセット♪

春イカは、このサイズかそれ以上がいいでしょう。









2007年は、夜中から朝にかけて25cmのアジが豊漁でした。
豚骨安藤の過去を振り返る パート1

2時間で20匹、投げたら浮きが沈む状態。
アジ釣り激戦区の〇北でカゴ釣りも経験済みです(笑)。
〇北でのアジ釣りは、あまりオススメできません。
たまに、場所の取り合いでケンカが起きてるらしいです(笑)。
カゴでのアジ釣りも挫折を繰り返しましたので、
今では、仕掛けも確立!!
去年は、ぜんぜんダメだったみたいですね~

パート2~初クルーズ(当時のグローバルワン)は、また今週中にでも





プロックス(PROX) NP028WA 自動膨脹式救命具ウエストタイプ(国土交通省型式承認)
プロックス(PROX) NP028WA 自動膨脹式救命具ウエストタイプ(国土交通省型式承認)

オフショア以外でも安全を考えて使ってくださいね♪














このブログの人気記事
21 セルテートSW 10000Hをインプレ。ヒラマサキャスティングに
21 セルテートSW 10000Hをインプレ。ヒラマサキャスティングに

バイク・小型二種から限定解除がいい?いきなり中免取るのがいい?
バイク・小型二種から限定解除がいい?いきなり中免取るのがいい?

2021年初釣りで、約16kgのヒラマサをキャッチ
2021年初釣りで、約16kgのヒラマサをキャッチ

小型二輪(125cc)から、中免へ限定解除した理由(福岡市茶山の福岡県自動車学校へ再び)
小型二輪(125cc)から、中免へ限定解除した理由(福岡市茶山の福岡県自動車学校へ再び)

ジギングリールを新調!セルテート
ジギングリールを新調!セルテート

同じカテゴリー(過去のお話)の記事画像
豚骨安藤の過去を振り返る パート2
同じカテゴリー(過去のお話)の記事
 豚骨安藤の過去を振り返る パート2 (2009-04-10 06:12)



この記事へのコメント
みんな似たようなもんだよ(w

私もサゴシング(?)でジギングにハマりましたからね。

ガツン!ギューン!ってのがたまらない。

って、その後サゴシじゃなくてエ○の方がメインになっちゃいましたけど(苦笑

すった
2009年04月08日 13:09
すったさん>
ガツン!ギューン!!それですよ!!
脳にその刺激が焼きついて、たまらないですよね。
だからバラしたときの喪失感も大きいんでしょうね(笑)。
エ〇も団子にしたらおいしいみたいですけどね(笑)。
豚骨安藤豚骨安藤
2009年04月08日 13:16
私はカマスング(笑)からスタートです。
ヒラメを釣りすぎていい加減飽きてきたときに、ミノーでカマスが面白いように釣れていたので始めたのがソルトルアーのきっかけです。
カマスを狙っていたら80センチ級のサワラが来て、その突っ走りにしびれました。
ナイロン8ポンドのタックルでしたのでハラハラ、ドキドキで、それからサワラ命です。
いまだにヒラスよりもサワラのほうが好きですが、最近大きいのが釣れんです(涙)
びっちゃ
2009年04月09日 02:05
カマスよく釣ってますよね(笑)。自分もソルトルアーの根源は、7年前の西ノ浦でのジグでのカマス釣りでしたよ~バーゲンセールみたいな感じでおもしろかったです。
アカカマスがおいしいんですよね?(笑)。
ナイロン8ポンドタックルでサワラは、ドキドキでしょう。サワラが好きな気持ち・・・わかります(笑)。最近は、サイズが小さいですよね~80センチクラスだとおいしいですけどね。
豚骨安藤
2009年04月09日 12:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豚骨安藤の過去を振り返る パート1
    コメント(4)