アップル・M1のiMac(マック)、外部ディスプレイが表示されないを解決

2021年7月にアップルのiMacを買い替え。M1チップ搭載のものに変更しました。
色が選べて、バターなブルーにしました。
面の感じは、↓こんな具合


M1 iMacのあれこれを書きたいのですが、その前に・・・大きな問題が
2019年型iMacで使えた外部ディスプレイが使えない。
HDMI→USB type-Cのケーブルで表示できていたのですが。
僕のiMacはこれで解決した

ディスプレイが5年も前のものなので、古いから原因なのか。
(新しいディスプレイじゃないと、ディスプレイとして認識されないのか。)
仕方なく、新しい外部ディスプレイを買おうとしたのですが・・・
「外部アダプターを間に挟むとディスプレイとして、認識されたよ。」
と知人の方から教えてもらい、↓を購入。

ディスプレイから HDMI→HDMIでアダプター接続。
アダプターから、USB type-CでM1 Macに。
これで認識されました。
あくまで僕のディスプレイが認識されたということで、
すべてのケースで当てはまるかはわかりませんが、
新しいディスプレイを買ってしまう前に試す価値はあるかもしれません。
少しでも参考になれば!!
アダプター
アマゾンでも買えます!!
こちらでもいいかも。
タグ :アップル
エストレヤのオイル交換時、オイルキャップが開かない・・・苦労した話
春のヒラマサ15kgをキャッチ 2024 玄界灘
夏の魚で漬け丼
7月のヒラマサ釣り
2023年のつり
今年(2022年)2回目、西表島滞在記録後編
春のヒラマサ15kgをキャッチ 2024 玄界灘
夏の魚で漬け丼
7月のヒラマサ釣り
2023年のつり
今年(2022年)2回目、西表島滞在記録後編