ジグを持って考える・・・あまり考えないかも(笑)
さて、日曜の天気を祈るばかりなのですが^^
どんなジグを使おうか・・・
すこしずつ買い集めたジグで
できるだけのことは・・・
破格で販売中
豚骨安藤も愛用してます。
安くて思わず買ってしまいました(笑)。
ジグは、100g、110g、120g、130gあたりから
150g、180g、220g、250gと数は少ないですが
どうにかラインナップさせました。
今回の戦略は・・・・
まず・・・これ
を使ってダメなら
これ(笑)
もういたってシンプル(笑)。
スライド系のジグで試して、反応がないときは
ショート系のジグに変えて様子を見てみます。
そんなんじゃダメだよ~!!って
まるるさんに怒られてしまいそうですが(笑)。
あとは、他力本願で
ほかの方が当たれば、ジグや重さ、ジャークのやり方、リールの巻き量など
観察して、釣れればな・・・と(笑)。
ショア、オフショア問わず、ここ数年でうまくなったところは
釣れてる人をマネして自分も釣る(笑)
そういえば、この前の釣行でリージャン氏と並んでシャクってたときのこと。
自分はハイギア、リージャン氏はローギア。
リージャン氏のほうが重いジグを使っていたので
先に着底するのですが
自分のほうがハイギアなんで
リージャン氏が上まで巻き上げてくるころには
自分はもう2投目・・・
まあすごく当たり前のことなんですが(笑)。
それを実際に体感すると、へ~~こんなに違うんだ~
って思いました
自分でローギア、ハイギアの使い分けをしてても
ギア比の影響で重いな~軽いな~
が先に感じられてしまうのですが
同じタイミングでスタートしての違いが
見れたのは面白かったですし、
イメージもより深くできました。
いままでギア比の違うリールでやっている人が
隣にいたはずなのに、
ぜんぜん注意もせずやってたってことですね(笑)
というわけで、つぶやきは以上(笑)
【ジギング参考動画】
ショート系からノーマルほか3種類のジグを動きが見れます。
けっこうイメージがしやすくなるので、定期的に見るようにしてます。
あなたにおススメの記事
関連記事